Windows10の標準ソフト(アプリ)にも搭載されている「ペイント」で、画像(写真)にぼかし(モザイク)を入れる方法を紹介しています。
ペイントでぼかしを入れる手順
1.「ペイント」を起動して用意した画像を貼る
ペイントの起動方法は、画面下にある「Windows」アイコン(スタートメニュー)をクリック→ プログラムメニュー「Windowsアクセサリ」 → 「ペイント」でいけます
2.メニューの「選択」から「四角形選択」を選び、ぼかしを入れたい部分をクリックしてドラッグさせる(画像のように白い点線で囲みます)
ここから画像にぼかしを入れる方法が主に二通りありますのでお好きな方をお試しください。
どちらも簡単にできます。
その1
3.上記の点線で囲んだ状態からメニューの「サイズ変更」をクリックし、サイズ変更「パーセント」で数値の欄に「20」を入力してOKをクリック。下の画像のように囲んだ部分が小さくなります。
4.その状態から再び「サイズ変更」をクリックして今度は数値「500」を入力してOKをクリック
すると指定した部分にぼかし(モザイク)がかかります。
その2
3.上記「2」の点線で囲んだ状態でマウスを四角形の四隅に当てるとカーソルが斜め矢印「←→」になるので、そのままクリックしてドラッグさせて画像のように小さくする
4.「3」の状態のまま再び元の場所へドラッグさせるとぼかしが入った状態になります
以上で完了です。
「その2」の方法は、画像をピッタリ元の範囲に戻すときにドラッグ作業が難しく感じるかもしれないので慣れが必要ですね。
補足として、もし作業途中に失敗して一つ前の工程に戻したいときはキーボードの「Ctrl + Z」を押せば戻せます。
逆に、「Ctrl + Y」を押せば一つ先の工程に進めます。
サイトと同じようにやってみたところ、モザイクは入らず
そのまま元に戻るだけでした
縮小→拡大をやると元に戻るだけだったのはやり方が違うのでしょうか?
改めて手順その1、手順その2の方法で試してみましたが、どちらの方法でもモザイクは入りました。
>>縮小→拡大をやると元に戻るだけ
こちらの状況が分かりかねますが、手順「その1」または「その2」に入る前の、モザイクを入れたい場所を「四角形選択」で点線で囲んだ状況から作業されていますでしょうか?
四角く点線が表示されている状態からでないと出来ません。